運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
25件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2018-06-05 第196回国会 衆議院 総務委員会 第13号

そのような中で、外国人地域での活躍や市外からの移住定住を促すため外国人受入れ体制の充実を図り、多文化共生まちづくりを進めている自治体、例えば広島県の安芸高田市とか、定住を望む外国人住民を対象に日本社会ルール、文化日本語の学習などの支援を行うことにより外国人定住化を支援している自治体、岐阜県美濃加茂市など、外国人移住定住の促進に取り組んでいる自治体もあると伺っているところです。  

野田聖子

2010-11-11 第176回国会 参議院 国土交通委員会 第5号

まさに、陸上警察海上警察、共に司法警察権行政警察権を持ちながらも、一方では陸上警察の場合は国内法にこれ純粋にのっとることができますが、海上警察の場合は司法権行政権共に国際社会ルールにのっとった対応が求められてしまうと。ここは今のような法制度では、少なくとも行政法在り方では対応し切れない、こういう問題意識を持っておるということをお伝えしたつもりであります。  

馬淵澄夫

2007-06-07 第166回国会 参議院 文教科学委員会 第18号

そういう意味でいうと、当然、法的な社会ルールの中、その長所を伸ばしていくということは非常に当たり前のことなんですけれども、先ほど申しましたように、やっぱりそこに公立とそれから私学との役割分担というのはありますから、できるだけ活用をうまくしていただきたいと。

近藤彰郎

2006-05-25 第164回国会 参議院 行政改革に関する特別委員会 第13号

適切な社会ルールが生まれないと弱肉強食の密林法則がばっこする、被害者に対する適切な対応措置がとれないと不公平感不信感高まり社会が不安定に、結果的に被害者社会のコストをかえって高くする可能性がある。正にこれこそが耐震偽装であり、ライブドア事件、まず小泉改革の本質ではないかなというふうに思います。  

若林秀樹

2006-04-04 第164回国会 衆議院 国土交通委員会 第10号

事前明示性のある社会ルールがあり、かつ、公正、透明の参加手続により判断される都市づくりを目指すことでございます。  都市づくり基本は、的確に判断できる地域主体と適切に広域調整が可能な主体が、十分な情報をもとに、公正、透明な手続の中で慎重に判断して決めることであると思っております。

小林重敬

2006-01-25 第164回国会 参議院 本会議 第3号

総理が言う自信と誇りに満ちた社会どころか、不安に満ちたモラルなき社会、ルールなき社会になったというのが多くの国民の実感であります。そのことを象徴的に示したのが、最近起こったライブドア事件耐震強度偽装事件であります。  自らの著書で、人の心はお金で買える、人間を動かすのはお金と豪語し、その言葉どおりルールを踏みにじってうその情報を流し、粉飾決算を行った疑いが持たれているライブドアの堀江氏。

市田忠義

2005-04-14 第162回国会 参議院 経済産業委員会 第10号

ただ、今、法人に対する社会的制裁としての刑罰といったものをこれまでどおりでいいのかというための調査検討を行っているということでございまして、つまり、現在我が国が直面しております社会経済構造の変革の中で、国民が安心して暮らせる社会、ルールに従った健全な経済活動が営まれる活力ある社会を確保するために、例えば大陸法の中の一部の国には法人には罰金という刑罰というものを考えない法制の国もございますけれども、日本

河村博

2003-03-12 第156回国会 参議院 憲法調査会 第4号

むしろ、加害者とされる子供たちが抱えている問題や不満を理解し、自分を大切にしてほしいというメッセージや社会ルールの厳しさを伝えることで加害者とされる子供たち信頼関係を築き、そして救済できれば、それにより被害者も救済されるのではないかと考えてきました。  この事件では、学校を通じて加害者とされる子供たちの親に集まってもらい、オンブズパーソンの考え方を説明し、納得してもらいました。

目々澤富子

2002-12-03 第155回国会 参議院 法務委員会 第11号

商法違反罰則につきましては、そのような観点から、平成九年の商法改正によりまして法定刑の引上げや罰則の新設が行われたところでございまして、今後とも国民が安心して暮らせる社会、ルールに従った健全な経済活動が営まれる活力のある社会を確保していくために、社会経済事情の変化に応じた罰則在り方については十分今後とも意を用いてまいりたいと考えております。

森山眞弓

2002-06-05 第154回国会 衆議院 国土交通委員会 第18号

また、少なくとも社会ルールを守って、きちんと競争によって活力ある事業を展開している、そういう人たちに、こういう質の悪い事業者というものが、マイナス面だけが強調されて、何かがあるとマスコミにも出ますので、まともに一生懸命やっている人たちが、もっと自由に活力のある事業展開ができるということで今回の法改正というものにつながっていった、そう御理解いただければありがたいと私は思っております。

扇千景

2002-02-27 第154回国会 参議院 憲法調査会 第2号

要するに、それは教育ママ的行政依存型社会から自律的個人を基礎とするより自由で公正な社会、ルール依拠型社会への転換を図ろうとするものではないかと思われます。  これを可能とするためには、その受皿といいますか、それ相応の社会的インフラを整備することがどうしても必要であります。そうした受皿社会的インフラの中核にあるのは司法、法曹であるというように考えるわけであります。

佐藤幸治

2000-03-14 第147回国会 衆議院 逓信委員会 第4号

料金が高いから日本のインターネットはだめなんだと言われていますけれども、ただになっても、いろいろな社会ルールというのを変えない限り普及しないということが出てくると思います。むしろそちらの方を今から、さっき月尾先生が言われた物理基盤制度基盤精神基盤、この辺がやがて今のままだと障害になってくるんではないかというふうに思っております。

関澤義

1999-06-01 第145回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第7号

そうすると、ここにありますような、「青少年社会ルール遵守」とか「家庭・青少年の悩みへの対応・解決をはかる」とかと、大きな一つのユニット、単位ができるわけでございます。この単位に沿って現状の事業をぶつけていくというやり方が求められていると。  ややもすると、事業を守り抜くとか、特に地方自治体の場合には補助金というものが非常に大きな影響を与えています。

星野芳昭

1999-03-09 第145回国会 参議院 文教・科学委員会 第2号

したがって、人間としての基本的な倫理観社会ルールを遵守することなど、心の教育に通ずる基本的な事柄は今申し上げました第一条の趣旨に含まれていると思っております。  しかしながら、教育基本法については制定後さまざまな議論がございます。道徳教育などの記述が具体的文言としてないという御意見があることはよく承知しております。

有馬朗人

1997-10-24 第141回国会 衆議院 財政構造改革の推進等に関する特別委員会 第7号

今、医療機関福祉施設等につきましての容積率につきまして御質問でございますが、基本的に、容積率は良好な市街地環境を実現するために都市計画で定める基礎的な社会ルールである、かように申し上げなければならぬわけでありまして、これは、御指摘のような公共性の高い建築物でありましても、現行の規制において個別の建築物容積率を緩和することは制度趣旨からいいますと極めて困難である、こう申さなければならぬわけであります

瓦力

1997-04-08 第140回国会 衆議院 厚生委員会 第13号

当時、理事長に選出されました一九九五年の九月には、前回法案審議中でしたので、当然のことですが、法案審議中はそれに係る活動は差し控えるという一般的な社会ルール学会の方針としても打ち出しました。  一九九六年九月、国会の解散に伴って前回法案が廃案となり、先行きが、これはだれにも、特に我々移植学会のメンバーには全く見えなくなってまいりました。

野本亀久雄

1993-11-09 第128回国会 参議院 文教委員会 第2号

大人子供社会ルールを守って、大人がきちんと子供をしかれる世の中になってほしいです」、こういう投書があります。  また、二十四歳の大学生からは、「われわれ国民は口巧者な政治家の演説に惑わされ、”本当の政治、本物の政治家”が分からなくなってしまったのだろうか。本来、政治国民の夢や希望の象徴であり、虚説を振り回すニセ政治屋錬金術師はいらないのだ」と、まさにこういう指摘がございます。  

宮崎秀樹

1988-10-27 第113回国会 衆議院 社会労働委員会 第6号

そこで、今度社会ルールをつくるためにあえて別の法律をつくる。そこで守秘義務を第十四条で明確にする。じゃ、十四条で明確にしたことが守られるのであれば、今までの、今現在公務員やあるいは医師にも課せられている守秘義務は当然その効果をもたらしてこなくてはいけない。売春防止法があっても売春がなくならないのと同じことなんですよ。だから法律をつくることがすべてじゃない、私はそう言わざるを得ないと思う。  

永井孝信

1987-08-25 第109回国会 衆議院 環境委員会 第5号

いわゆる社会ルールあるいは常識に反しているというふうに思います。この点、どう考えられますか。  第三点。中公審は、医者や疫学の専門の方々が入っているいわゆる科学的知見に責任を持つ専門委員会の結論を故意にねじ曲げたり、資料検討を十分にする時間的余裕を専門委員会に持たせず、専門委員みずから不満が出されています。

岩佐恵美

  • 1
  • 2